2014年07月09日 08:00
ガレージングEXPOの時にはビッグサイトへの行き帰りに使っていたのですが・・・「あれ?ウインカーが出ない・・・」とりあえず手信号で帰宅。調べてみるとストップランプも点灯しないぞ・・・そこで車内をごそごそ・・・あ、これか。

ストップランプスイッチがバラバラになってました。この時点でとりあえずストップランプスイッチを発注。ウインカーリレーも見込み発注。

改めてヒューズを確認すると「15A」がひとつ断線してました。どこの系統かわからなかったんだけど、もしかしたらこれ復旧したらウインカー動くんじゃないの?って事でリレーそのままでチェック・・・はい、動きました。
ストップランプスイッチが壊れてショート
↓
15Aヒューズ断線
↓
同じ系統のウインカーリレー通電しない
↓
ウインカーは沈黙・・・
見込み発注失敗でした(汗)

新しい部品も届き復旧開始。ストップランプスイッチを交換しました。被覆が向けていた配線にビニールテープが巻いてあったのですがこれも剥がれてずれてましたのでやり直し。

本来は収縮チューブなんかで処理するとスマートですよね。ただ端末を1度切ったりするのは面倒なので、今回は自己融着テープで作業。その上からビニールテープを巻きます。
予備の15Aヒューズがボックスに入っていなかったのでここまで。20Aの予備ヒューズを入れて動作は確認。とりあえず修理完了。ウインカーリレーはストックになりましたとさ。サーキットテスター、予備ヒューズ、配線に半田ゴテ等の電気修理工具を持ってきておこっと。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 小屋展示場でハウスインナーボックスデビュー! (2014/10/06)
- ミニとガレージライフ (2014/07/09)
- レゴブロックを使ったキーホルダー (2014/06/24)
コメント
コメントの投稿