2014年08月27日 16:55

汎用的に使えるフックからスケートボードや自転車をハンギングする専用品まで様々なバリエーションを開発しています。

今日紹介するのはこれです。なんだかわかりますか?

もうおわかりですね。棚受けです。今までも市販の棚受けを使って棚を加工して取付けていますが、今回は各穴のパンチングへ簡単に取付けられるようにしてあります。1度取付けても、その後に簡単にレイアウトを変更できる楽しさがあります。それ以外にも工夫があるんですがそれはまた今度。ヒントは拡張性です。

スタイリングのモチーフはハウスインナーのトラス部品。その他、丸穴を開けたタイプを試作しました。ちょっと棚受けにしては凝り過ぎな気もしますが、機械好きをくすぐる雰囲気になったと思います。基本パーツの充実で、そのカタログを見ただけで妄想が暴走するような魅力的なラインナップにする為にがんばります。
Jr

blogランキング参加中。1日1クリックの応援をよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- ハウスインナー®試作1号機を振り返って (2014/09/01)
- 基本パーツを開発中 (2014/08/27)
- ボトルケージの新しい使い方 (2014/08/08)
コメント
コメントの投稿